こんにちは。スタッフの高畑です。
これからどんどん暖かくなると、花粉症に悩まされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は花粉症ではありませんが、この時期寒暖差アレルギーでティッシュが手放せません。

それでなくともティッシュは生活に欠かせないものですよね!
しかし、ティッシュを使うとティッシュの空き箱が出ます。
普通なら解体して捨ててしまうところですが、丁度事務所の引き出しの中を整理したかったので簡単な収納ボックスを作ってみることにしました。

まず、ティッシュ箱の上の部分にハサミで切り込みを入れます。
そして内側に折り込み、ホチキスで側面に固定します。


ホチキスの針が内側にくるようにするのがポイントです。
針が引っかかったりして危ないので

かわいいマスキングテープを上から貼りましょう!
もちろん普通のセロテープでも大丈夫です。
この段階でも既に箱として完成しているので、収納には使えますがここでもうひと工夫!

A4サイズの紙(不要なチラシなどでOK)を4つ折りにして、袋状に開いて折ります。

開いたものの両脇を内側に折り、開けば完成です。

これを2つ作るとなんとティッシュ箱にぴったりサイズなのです。
ティッシュ箱の中に入れることで紙単体のボックスよりも強度が増します。

細々したものもこれでスッキリ分類できます!
それをさらに引き出しの中で入れ子式に組み合わせることで使いやすい収納をカスタムできます。
ティッシュ箱は大きさが大体統一されているので揃えておいたときに統一感があるのもいいですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――
お食事作り・お掃除・お片付けは、
札幌の家事代行サービス ライトハンズにおまかせください。
┏お問い合わせ
📞0120-900-266
(9:00 – 20:00 年中無休)
▼メールでのお問い合わせはこちらから▼
https://right-handz.com/contact
#家事代行 札幌
#料理代行 札幌
#家事代行 帯広