top of page
執筆者の写真RightHandz

便利な野菜冷凍ストックで料理の時短!

こんにちは、西尾です(‘◇’)

北海道はだんだんと涼しくなり、夏の終わりを感じるようになってきましたね。

今日は久しぶりに料理に関するご紹介です!

◎料理の面倒な工程

毎日の食事支度って大変ですよね。

中でも食材の下ごしらえ(特に切る工程)は面倒に感じる方が多いと思います。

お仕事から帰ってきて、夕飯までに時間が十分に取れない方はなおさらです(+_+)

最近よくあるキット食材は、野菜やお肉がすでにカットされていて、あとは炒めるだけ!焼くだけ!でとっても簡単に1品仕上がります。

そこで、時間のある時にカット野菜を作ってしまいました!

◎簡単カット野菜とお肉の下味つけ

お買い物をして、野菜を冷蔵庫にしまう前に切って保存バッグにいれます。(冷凍する場合は、冷凍OKのものを使います)

結局自分で切るのですが、時間がない夕食


作りの時に楽にできるのでここはひと頑張り!

今日は3つご紹介します。


料理代行 札幌

カット野菜は、細かく切ったねぎ(写真左)とキャベツにんじんミックス(写真右)です。

ねぎはさっとお味噌の具にしたり仕上げの彩り要員にすぐ使えます。

キャベツにんじんミックスは、焼きそばの具に、野菜炒めに、スープの具に色々使えます。

予め何種類かの野菜をミックスさせておくと便利です ^^

家事代行 帯広

もう一つはしょうが焼きセット!

薄切りのお肉とカットした玉ねぎを一緒に袋に入れます。

この時にお酒と塩も適量入れて揉みこみ、下味もつけてしまいます。お酒と塩で浸けると、生の状態よりも長持ちします。

食べる時はこのまま焼いて、しょうゆや生姜、みりんなどで味付けするだけでしょうが焼きがすぐにできます!

(たまねぎとお肉を一緒に浸けておくと、お肉が柔らかくなる効果もあるそうです)

これは2日以内に食べる予定だったので冷蔵庫で保存しました。

家事代行 札幌

◎カット野菜をストックするとこんな良いことが

・料理をするときの手間を省ける

予め切ってあるので、とても時短になります!

・食材のロスを減らすことができる

野菜は比較的足が早いので、使いきれずダメにしてしまうこともしばしば。

冷凍しておくことでそんなロスも減らすことができます。

・炒める、煮るなどの調理がしやすい

野菜を冷凍すると、細胞の壁が壊れしなっとなります。

そのままで食べるのには向きませんが、調理をするときは火が通りやすくなり時短に!

◎料理代行を利用する

今日は料理の時短になるコツをご紹介しました。

それでも毎日の料理は大変なもの。そんな時は家事代行をご利用ください(^^)

メニュー表もご用意して、食事作りのお手伝いをします。

――――――――――――――――――――――――――――――――

お食事作り・お掃除・お片付けは、

札幌の家事代行サービス ライトハンズにおまかせください。


┏お問い合わせ


📞0120-900-266 

 (9:00 – 20:00 年中無休)

▼メールでのお問い合わせはこちらから▼

https://right-handz.com/contact


#家事代行 札幌

#料理代行 札幌

#家事代行 帯広

bottom of page