RightHandz staff
定期的にチェック!簡単な洗濯機の掃除
更新日:2022年12月27日
こんにちは、ライトハンズスタッフの西尾です(‘◇’)
最近一気に暖かくなってきましたね!洗濯日和の日も増えてきた気がします。
毎日の洗濯で使う洗濯機ですが、掃除はなかなかできていない…という方が多いのではないでしょうか。
私は縦型の洗濯機を使っていますが、
ふたの溝や洗濯槽のふちなど汚れが溜まりやすいところがたくさんありますよね(*_*)
今日は洗濯槽以外の簡単な洗濯機掃除をしたのでご紹介します!
〇ごみ取りネット、ゴミ取りポケット

ここは糸くずやゴミが毎日溜まるところなので、週1回くらいゴミを取りましょう。
溜めすぎるとカビの原因になることも!
ゴミ取りポケットを取った周りにもはみ出した糸くずがついていることがあるので、拭き取ります。
〇洗剤、柔軟剤投入口
まとめてケースになっているタイプは、取り出して水洗いします。
特に柔軟剤の投入口は、柔軟剤がこびりつきやすい!

私はいつも大まかな塊を綿棒か割り箸で取り除いてから水洗いしています。
(この時お湯の方が柔軟剤が溶けやすくてきれいに落ちます!)
〇洗濯槽のふち
普段はよく見ないと見えないので気が付かない所ですが、ふちにも汚れが溜まっています。
洗濯槽は取り外せないので、手の届く範囲で掃除しています。
細かい所は綿棒を濡らして拭き取っています。(割り箸など細い棒を使っても良いです!)


〇洗濯機のふた
洗濯機のふたも溝がたくさんあるので汚れやホコリが溜まるポイントがたくさん。
なぜかつるんと拭きやすい構造の洗濯機って少ないですよね…
細かい所は綿棒で拭き取りました。

洗濯槽の中は湿気と石鹸カスで雑菌が溜まりやすいので、使用後は開けっ放しにしましょう!
〇洗濯機の外側、下
外側は拭き掃除でOKです。
問題は洗濯機の下や裏側です(゜-゜)
毎日の洗濯でホコリと髪の毛が溜まりやすい所です。こぼれた洗剤がそのままになっていることも…。
なかなか洗濯機を動かすのは難しいご家庭があると思いますが、
私は定期的に動かして掃除がしたかったので、動かせる台の上に乗せています。
(洗濯機によって大きさも変えられるので、とてもおすすめです!)

動かすのが難しければ、すき間に入るハンディモップなどでホコリの掃除をしてもいいと思います(^^)

日常の掃除だけではなく、このような「気になっているけど面倒な掃除」も
ライトハンズにお任せください♪
――――――――――――――――――――――――――――――――
お食事作り・お掃除・お片付けは、
札幌の家事代行サービス ライトハンズにおまかせください。
┏お問い合わせ
📞0120-900-266
(9:00 – 20:00 年中無休)
▼メールでのお問い合わせはこちらから▼
https://right-handz.com/contact
#家事代行 札幌
#料理代行 札幌
#家事代行 帯広