top of page

Ventilation fan cleaning

レンジフード(換気扇)
​掃除

料理代行 札幌

​ライトハンズの
レンジフード(換気扇)掃除について

お掃除をするのが大変で面倒な台所の換気扇。

年末などの特別なタイミングでしか

きれいにしないという方も少なくありません。

でも、長い間掃除をしないでいると、

見た目が悪いというだけではなく、換気性能が落ちたり、

嫌な匂いの元になったりします。

気になってはいるけど…という方は、プロにお任せください。

内側まで徹底的にきれいにいたします。

料理代行 札幌
家事代行 札幌

POINT

1

家事代行 帯広
家事代行 札幌

POINT

2

換気扇掃除が必要な理由

高いところにある換気扇のお掃除はなにかと大変です。

簡単に手が届くところだけきれいにしておく、ということになりがちですが、

見た目だけきれいにしても不十分です。

フィルターやファンがベタベタの油汚れで目詰まりしたままでは

換気扇がちゃんと機能しないので、キッチンが汚れやすくなってしまいます。

その上、内側の汚れを放っておくと、塗装が剥がれて、

換気扇が汚れやすくなる原因にもなり、換気扇の寿命も短くなります。

快適な暮らしのためには、面倒なようでも、定期的なお掃除がいちばんです。

ライトハンズの換気扇掃除のコツ

ライトハンズは、換気扇の状態を見て、最適な方法でお掃除をします。

なので、効率良く、より短い時間で作業を終えることができます。

※レンジフード(シロッコファン)タイプ、プロペラファンタイプの

どちらでも対応可能いたします。

作業の流れ

1.準備

シンクが傷ついたり、

換気扇の油で周囲が汚れたりすることを

避けるため、新聞紙などで保護します。

作業中にファンが回ると危険なので、

換気扇の電源プラグは必ず抜いておきます。

2.分解

取り外せる部分をすべて外します。

レンジフードタイプの場合は、

フィルターやフードを外し、その奥の

シロッコファンも取り外しておきます。

3.浸けおき

分解した部品を、洗剤を入れた

40℃以上お湯に浸けておきます。

家事代行 札幌

作業を始める前にシンクの保護をしっかりと。

4.本体の掃除

レンジフードなどの取り外せない部分の

汚れを落としていきます。

ひどい汚れの場合は専用の薬品を、

それほどひどくない場合は

重曹やセスキ炭酸ソーダを使います。

5.部品のこすり洗い

洗剤に浸けおきしておいた部品の汚れを

ブラシやスポンジできれいにします。
汚れの落ち具合によっては、

浸けおきとこすり洗いを繰り返します。

6.組込・片付

きれいにした部品を乾拭きした後、

換気扇を元どおりに組み立て直します。

新聞紙などを外し、作業完了です。

料理代行 札幌

掃除しにくいレンジフード内の換気扇。

家事代行 帯広

セスキや重曹で汚れを落とします。

家事代行 札幌

シロッコファンは外してきれいに。

IMG_1191.jpg

キッチンはいつもきれいに

おいしい料理をつくるためには、

まずキッチンをきれいにしたいものですね。

換気扇が汚れていると、気分が悪いだけではなく、

嫌な匂いの原因にもなるので、いつもきれいにしておきましょう。

お掃除をする時間がないという方や、

汚れがたまってしまってきれいにするのが大変という方は、

ぜひ家事サービス、ライトハンズにお任せください。

一度徹底的にきれいにしておくと、

後のお掃除も楽になりますので、まずはプロの技術をお試しください。

bottom of page