top of page
検索
RightHandz
2017年11月21日
お掃除用洗剤 マメ知識④~色々な所に万能なセスキ編~
こんにちは。ライトハンズスタッフの西尾です。 重曹、クエン酸と続いてきたこのシリーズ、今回はセスキ炭酸ソーダについてです。 ◆セスキ炭酸ソーダ 重曹との違いは水に溶けやすく、アルカリ性が強いため洗浄力が強力な点です。 また、重曹にはない炭酸ナトリウムの効果があるので汚れを浮...
RightHandz
2017年11月17日
お掃除用洗剤 マメ知識③~カルキ汚れや水垢にクエン酸編~
こんにちは。ライトハンズスタッフの阿部です。 前回の重曹に続き、今回はクエン酸についてです。 ◆クエン酸 レモンや梅干しのすっぱい成分がクエン酸です。 その名の通り、酸性の性質を持ち、カルキ汚れや水垢に効果を発揮します。...
RightHandz
2017年11月7日
お掃除用洗剤 マメ知識②~臭いにも汚れにも効く重曹編~
こんにちは!ライトハンズスタッフの阿部です。 今回はお掃除には欠かせない、「重曹」についてのお話しです。 大掃除前に知っておくと、とても便利ですよ~^^ ◆重曹 重曹は食べ物や入浴剤など幅広く使われていることからもわかるように安全性も高く、最近では定番のお掃除グッズとして容...
RightHandz
2017年10月23日
お掃除用洗剤 マメ知識①~洗剤の種類と性質を知ろう~
こんにちは。ライトハンズスタッフの高畑です。 普段、洗剤の種類について意識したことがありますか? アルカリ性、酸性、中性、、、などいろいろな種類のものがありますよね^^ ◆洗剤の成分 洗剤の性質を大きく分けるとアルカリ性、酸性、中性のものがあります。それぞれ落とすのが得意な...
RightHandz
2017年10月17日
大掃除に使える マメ知識②
こんにちは!ライトハンズスタッフの高畑です。 前回の炭酸水に引き続き、今回も年末の大掃除や、日頃のお掃除にも使えるマメ知識をご紹介します。 今回はこちら! みかんです。 冬の時期のビタミン補給にもかかせない果物ですよね。 おいしいみかんですが、この皮がすごいんです!...
RightHandz
2017年10月13日
大掃除に使える マメ知識①
最近気温もぐっと下がって冬の足音が聞こえてきますね。 ライトハンズスタッフの高畑です。 今年も残すところあと2カ月ちょっと。 年末といえば大掃除の季節ですね。 しかし一気にやってしまおうと思ってもなかなか難しいので、今のうちから少しずつ気になる部分を片付けていきたいものです...
RightHandz
2017年9月28日
加湿空気清浄器の掃除②
こんにちは。ライトハンズスタッフの村田です。 前回に引き続き空気清浄器のトレイの掃除方法を紹介します。 トレイは中も水洗いしヌルっとした水垢などブラシやスポンジで洗います。 綺麗になったら少しクエン酸を入れ2時間位付け置きます。 最後に水洗いします。...
RightHandz
2017年9月21日
掃除しにくい車内のシミ除去には万能な”セスキスプレー”で!
こんにちは。ライトハンズスタッフの阿部です。 ドライブ好きな私は食べ歩きドライブと称して車で飲食をしてしまいます。 ある時、炭酸飲料を車内で開けたら噴き出してしまい天井が汚れてしまいました。 そこで!愛用中のセスキ炭酸ソーダ水を使って拭いてみましたが、...
RightHandz
2017年9月1日
毎日使う冷蔵庫の簡単お掃除と整理DIY
こんにちは。ライトハンズスタッフの阿部です。 出し入れが多い冷蔵庫。 液垂れや、いつ付いたのか何が付いたのかわからない汚れなど。 表面は毎日拭いているのでそこまで汚れは酷くならないのですが 中は酷くなってしまいます。 そして使うのか使わないのかよくわからない食材や調味料。...
RightHandz
2017年8月31日
電源回りを見直してみよう!コードのまとめ方とお掃除について
こんにちは。ライトハンズスタッフの高畑です! 突然ですが、コンセントのことについて、普段気にしたことはあるでしょうか。 電化製品は生活に欠かせないですが、意外と差しっぱなしにしたら気にしないものです。 しかし、お手入れ方法や使い方を間違えると、重大な事故にもつながるので、今...
RightHandz
2017年8月25日
加湿空気清浄器の掃除①~ついてしまったカルキ汚れの掃除~
こんにちは。ライトハンズスタッフの村田です。 加湿器のフィルターはこまめに掃除していると カルキも付きにくいと思いますが・・・ 付いてしまったカルキの掃除方法を紹介します。 ★用意するもの ・クエン酸 ・ぬるま湯 ・バケツ ~お手入れ手順~ ○加湿フィルターとトレイを外す。...
RightHandz
2017年7月12日
フローリングワイパー用の道づくり
こんにちは、西尾です(‘◇’) 前の記事でも紹介しましたが、 私はお部屋掃除の時にフローリングワイパーをよく使います。 テレビの裏はコードがたくさんあってホコリが溜まりやすい場所ですよね。 ここにフローリング用ワイパーが通るスペースを作っておくと、...
RightHandz
2017年7月5日
掃除機派?ワイパー派? その2
こんにちは、西尾です(‘_’) その1では、それぞれの良いところをお伝えしました。 今回は、実際に使うパターンを挙げてみたいと思います。 一番よくやるパターンは、 ①フローリング用ワイパーのドライシート ②フローリング用ワイパーのウエットシート...
RightHandz
2017年6月27日
掃除機派?ワイパー派? その1
こんにちは、西尾です(‘◇’) みなさんは床掃除をするのに掃除機を使いますか? それともフローリング用ワイパーを使いますか? 私はダブル使いしています! どちらか一つにしようと思った時期もありますが、 どちらも捨てがたく、使い分けることに落ち着きました。 まずは掃除機!...
RightHandz
2017年5月15日
掃除機のお手入れしてますか?
こんにちは、西尾です(‘▽’) 毎日のお掃除で掃除機を使う方は多いのではないでしょうか。 とりあえず掃除機がけだけでも…と私もほぼ毎日使っています。 そこでたまにチェックしたいのがフィルターです! 紙パック式の掃除機の場合は取り替えるだけでいいのですが、...
bottom of page