混ぜて焼くだけ!ココアグラノーラ
- ライトハンズ 日髙まゆみ
- 4月18日
- 読了時間: 6分
更新日:5 日前
こんにちは!家事代行サービス ライトハンズ札幌の日髙です。
みなさん、グラノーラはお好きですか?
カリカリと食感も良く、ほんのり甘くてお子様にも好まれる味なのではないでしょうか^^本日は、我が家でも大人気のココアグラノーラのレシピをご紹介します。
え!グラノーラって家で作れるの?と思う方もいるかもしれません。
実は、混ぜて焼くだけで簡単に栄養満点のグラノーラが作れちゃうんです!

今回は、このような内容でグラノーラについてご紹介していきます。
① オートミールとは
② オートミールの栄養素は?
③ グラノーラの作り方
④ 今回のレシピで作った場合のグラノーラの栄養は?
⑤ 私がグラノーラをオススメする理由
⑥ 簡単アレンジ方法
⑦ 食べ方もいろいろ
⑧ さいごに
【オートミールとは】
グラノーラの主な材料であるオートミール。あまりなじみのない方もいると思いますので、オートミールについて簡単に解説していきます。
オートミールとは「オーツ麦」や「燕麦(エンバク)」と呼ばれる穀物を脱穀して、蒸す、伸ばす、乾燥させるなど加工して食べやすくしたものです。
【オートミールの栄養素は?】
オートミールは、米やパンより食物繊維の量が多いのが特徴で、おなかの調子を整えて便秘の予防・改善に役立ちます。また、白米や小麦のように外皮が取り除かれていないので、これらの部分に含まれるミネラルをまるごと体に取り込むことができます。
一食当たりの白米(150g)とオートミール(30g)を比較すると鉄分は約7.8倍、カルシウムは約3.1倍も含まれているのが特徴です。
【グラノーラの作り方】
それでは、本題の作り方です。
〈材料〉
作りやすい分量(天板1枚分)
・オートミール 250g ・ココアパウダー 20g ・薄力粉 50g
・砂糖 75g ・ナッツ 70g ・油 70g ・牛乳 50g
・ドライフルーツ 70g ・お好みでバニラオイルなど
〈下準備〉
① ナッツを細かく刻む
(まな板の上にオーブンシートを敷くと散らばってもサッと集められるので便利です)
② オーブンを160℃に予熱する
〈作り方〉
① ボウルにオートミール、薄力粉、ココアパウダー、砂糖、刻んだナッツを入れて混ぜる
② 油、牛乳を入れて粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
③ オーブンシートを敷いた天板に広げ、160℃のオーブンで20分焼く
④ あら熱が取れたら手でほぐして、ドライフルーツを混ぜたら完成!
【今回のレシピで作った場合のグラノーラの栄養は?】
今回のレシピで作った場合のカロリーを計算してみました。
〈天板1枚分〉
エネルギー 2724kcal
タンパク質 59g
脂質 127g
食物繊維 39g
炭水化物 366g
カルシウム 431.7mg
鉄 16.9mg
亜鉛 9.7mg
(日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用)
〈グラノーラ一食当たり、約70gとすると、およそのカロリーは…〉
エネルギー 302kcal
タンパク質 6.5g
脂質 14.1g
食物繊維 4.3g
炭水化物 40.7g
カルシウム 47.9mg
鉄 1.8mg
亜鉛 1.0mg
となります。
【私がグラノーラをオススメする理由】
① 栄養価が高く、腹持ちが良い
(白米と比べても栄養価が高く、実際に食べごたえもあります)
② 一度作れば、常温で1週間ほど保存がきく
(冷蔵庫を圧迫することもなく、助かります)
③ 食事としてだけでなく、おやつ代わりにもなる
(私は小腹がすいたときに間食として食べています)
④ 自分好みのグラノーラを作ることができる
(アレンジは無限大です)
⑤ 瓶に入れて飾ってもオシャレ
(私はグラノーラを入れて飾りたいという理由で、瓶を買いました!)
⑥ とにかく美味しい
(やっぱり何といっても美味しいのが一番ですよね!)
【簡単アレンジ方法】
① ココアなしで、プレーン味にする
② 砂糖の種類や量を変える
(キビ砂糖、メイプルシロップ、黒糖など)
③ 牛乳を豆乳に変える
(材料がまとまれば良いので、水でもOKです)
④ 菜種油をお好きなオイルに
(こめ油、ココナッツオイル、太白ごま油、グレープシードオイルなど、香りの強くないオイルならどれでもOKです)
⑤ ナッツ、ドライフルーツを自分の好きなものを好きなだけ入れる
(ナッツ→クルミ、アーモンド、カシューナッツ、カボチャの種など)
(レーズン、イチジク、クランベリーなど)
⑥ チョコチップ、バナナチップスなどをプラスすると、スイーツ感たっぷりの特別なグラノーラにできちゃいます
(もちろんカロリーは上がってしまいます…笑)
【食べ方もいろいろ】
① 牛乳をかけて朝食に
② ヨーグルトのトッピングに
③ 時間がない時も、そのままポリポリ
④ 溶かしたチョコレートと混ぜて冷やし固めると、栄養たっぷりのザクザクチョコレートも作れちゃいます
【さいごに】
我が家の朝食の定番は、ご飯、パン、グラノーラです。
みなさんは、朝起きて
「あ!パンを買い忘れていた…」
「あ!ご飯を炊いていない…」
なんていう時はありませんか?私はあります(笑)
一度まとめて作っておけば、そんな時にも安心です!
私にとってグラノーラは、育児や家事で忙しい時の救世主となっています。
サッとテーブルに出せて、準備や片付けもとても楽なので、余った時間を掃除に回すこともできます。
我が家では、一度に天板2枚分をまとめて作って、常にストックするようにしています。
みなさんも、ぜひ自分だけのオリジナルグラノーラを作ってみてくださいね!
⭐️併せて読みたい記事⭐️
【家事代行 料理】休みの朝ごはん
【家事代行 料理】幼児さん向け”簡単ヨーグルトケーキ
💡北海道で料理代行サービスをお探しの方へ💡
「忙しくて料理を作る時間がない」「バランスの良い食事を手軽に楽しみたい」
そんな方は 、家事代行・料理代行サービス ライトハンズへぜひお問い合わせください✨
ライトハンズでは、札幌・旭川・帯広エリアなどで 家事代行・料理代行・掃除代行などのサービスを提供しております。
お気軽にお問い合わせください^^
#家事代行 旭川
#料理代行 旭川
#家事代行 札幌
#料理代行 札幌
#家事代行 帯広
#料理代行 帯広
#家事代行 千歳
#料理代行 千歳
#家事代行 江別
#料理代行 江別
#家事代行 北広島
#料理代行 北広島
#家事代行 恵庭
#料理代行 恵庭
#家事代行 石狩
#料理代行 石狩
#家事手伝い 札幌
#家事手伝い 帯広
#家事手伝い 旭川
#家事手伝い 千歳
#家事手伝い 江別
#家事手伝い 恵庭
#家事手伝い 北広島
#家事手伝い 石狩